ニールプライドウイングFirefly2024vs2025新旧徹底比較

ニールのウイングfireflyの2024モデルと2025モデルを比較。並べてとった写真。

2024年モデルで登場し、その使いやすさで話題となっているニールプライドのウイングfirefly。
取り回しやすく、トルクがあり、人気のモノハンドルと良いことずくしです。2025モデルはマイナーチェンジと思っていましたが、変更点がありますので以下ご紹介いたします。

インプレッション

去年の使いやすさはそのままに、2025fireflyはスピードが伸びた感じがします。リーチのバタつきも抑えられた。
脇元祐二

私にとっては大きめの5.5を使いましたが、絶えず上に浮いていてくれる感じがして、とても使いやすいです。
脇元菜穂子

変更点

LEのパネルが増え、カーブが美しく

ニールのウイングfireflyのLEのカーブの違いを示す写真

下が2025ニューモデル。ハンドル近くの黒い生地のパーツが1つ増え、LEのカーブがキレイな弧を描いています。

上反角が少し強くなる

ニールウイングfireflyの上半角の違いを示す写真右が2025firefly。上反角が大きくなり、ウイングが真っ直ぐに反っていることがわかります。
また空気圧を多めに入れるようになり、キャノピーが張り気味になりました。

LEのスレどめ補強が増える

ニールプライドのウイングfireflyのLE補強パーツが増えていることを示す写真下、2025fireflyのスレ留め補強は3つ、旧モデルは2つでした。

ストラットはストレートに

2025fireflyと旧fireflyのストラットの形状が異なることを示した写真。ニューモデルは真っ直ぐになった。手前が2025firefly。ストラット後方の角度がついている奥の旧モデルに比べ、2025fireflyは真っ直ぐになったことがわかります。

ウインドウの形

ニールのウイングfireflyのウインドウの形状が変わったことを示す写真。窓自体はやや小さくなりましたが、間の仕切りがなくなったので、死角がなくなり効率的に見られるように。

ストラットエンドにベルクロ

ストラットエンドにベルクロがついたことを示す写真。ブラダーの突き抜けを防ぐ。ストラットエンドにベルクロがつきました。ブラダーがはみ出したり、またはみ出すことによってパンクするのを防ぐ効果があります。安心して使える工夫です。

トレーリングエッジ側の素材を変更

見た目ではわかりにくいのですが、ニールプライドのウイングはトレーリングエッジ側の素材を厚めにし、強度をアップしています。

ストラットの空気穴が小さく

ニールのウイングfireflyのストラットに開けられた穴の写真。ウイング内側の空気を効率的に流す効果あり。ストラットに開けられた穴は小さくなりました。ウイング内側の空気を効率的に流す効果のある形状ですが、必要最低限に調節されたものと思われます。

ハンドルにハーネス用メモリ

モノハンドルにハーネス用の目盛がついていることを示す写真。

モノハンドルではハーネスラインをつける位置が自在に変えられるので、分かりやすい目盛りがついて便利に。

価格

2025fireflyは量産になったので、価格はなんと旧モデルより安くなりました!

サイズ 価格(税込)
2.0 ¥165,000
2.5 ¥170,500
3.0 ¥176,000
3.5 ¥181,500
4.0 ¥187,000
4.5 ¥192,500
5.0 ¥198,000
5.5 ¥203,500
6.0 ¥209,000